肩こりさんへ その気遣い必要ですか?
こんばんは、体からのメッセージを紐解くアロママです。
以前にお客様とお話しした事なんですが、同じような事を思っている方って多いのでは?と思ったのでシェアしたいと思います。
どんな事かと言うと、
肩こりさんへ
その気遣いって必要ですか?
って話しなんです。
その肩こりさんは、聞き上手タイプな方です。ご本人は複数の人がいる中で上手く話しができなくて…と悩まれていました。
そんな方に口から生まれたと称される超話し好きな私が、思い切って質問してみました。
「その複数の中には私のようなお喋りがいるかと思うのですが、この人ばかり話してうるさい!とかは思わないのですか?」と…。そうしたら
逆に面白い事を言えない自分が申し訳なく思う…
というのです。
ビックリしました。
私の方は私で、
喋り過ぎているのでは?私ばかり話して退屈しているのでは?話してない人に話しを上手く振らねば…。
と思いながら話していたので^_^;
こんなにも両者の感じている事って違うんですよね。
上手に面白くお話しが出来なくて申し訳ないなーと思う、聞き上手タイプな人。
話してばかりで、申し訳ないなーと思う話し上手タイプ。
とちらも自分を申し訳なく思ってる。
どちらも相手を思いやり気遣ってる。
でも別に申し訳なく思う事なんてないんですよね。
だって、それがあなたなのだから。
聞き上手なあなたのおかげで、楽しくお話しできるわたしがいる。
かえって、「話しをさせなくちゃっ!」って気を使って話を振った私に対して、
「余計な事しやがって。。。」 なんて思っている聞き上手な人もいたのかも
なんてね。
で、何が言いたいのかというと、よく
「私はこんなに回りに気を使って生きているのに!!」
や
「こんなに人のことを気遣って、やってあげているのに!」
っていう人がいる。
と、いうか以前のわたしね(^^;;
でも、それってあなたがそうしたいだけであって、回りの人は気を使われるのを本当に求めていますか?
あなたの気遣い、もしかしら大きなお世話なのかもしれませんよ・・・
その気遣いは、あなたや相手のやる気や学びや経験を奪っているのかもしれない。
気遣って何かをする時は、自分がそうしたいからしているのだ!それが、私の喜び!
ということを自覚してやりましょう。
勝手に相手(みんな)に求められている
なんて思わない事。
そうしないと本当はやりたく無い事をやってその責任を負い続けるあなたの肩は、一生肩こりを感じ続けるかもしれせん。
気遣いができる日本人は素晴らしいと思う。
でも、ほどほどに。
ストレスを感じる為に気遣うなんて、馬鹿げているって思うから。
せめて、かけがえのない愛おしい私がストレスを感じないために気を遣う!
でいようよ。
こんなに気遣っているのに、わたしは気遣って貰えない!と怒りがわくのならそんな気遣い今すぐ手放そう。
そして、空いたその手と軽くなった体であなたの人生を生きようね!
体からのメッセージに耳を傾ける方法を無料メール講座でご紹介しています。
リラックスしながら体からのメッセージに耳を傾けたいなたには
ご遠方の方にリモートセッション可能!
痛みはあなたの味方です。
あなたの無意識な思いを感じてみてくださいね。
************************

一生懸命に力を入れて、バランスを取ろうとする必要なんかない。
そのままの自分でただ力を抜いて
リラックスするだけで楽にバランスを取れる体を手に入れませんか?
エステ?整体?ヒーリング?筋肉も骨も皮膚もエネルギーもケア出来るのはアロママだけ!
その他のおススメページ